■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

ハロプロが研修制度のためにある逆転現象が起きてないか?

1 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 09:24:12
本来研修制度がハロプロを支えるためにあってしかるべきなのに
古参の研修生がハロプロデビューだけ決まってどこのグループに入るか決まってないというのは
グループの都合よりも研修生の昇格が優先されたということで逆転してしまっている
がんばった研修生が報われるのは喜ばしいことだけどこれはハロプロの価値を貶めることにならないだろうか
何年か研修活動を続ければ自動的にエスカレーター式にハロプロ正規メンになれるという安易な印象をもたらしてしまわないだろうか
あの3人は好きだけれどこれで本当に良かったのか・・・

2 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 09:28:02
元々事務所はその辺シビアだったのにヲタがうるさくなりすぎた

3 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 09:53:40
研修生制度の目的は、ハロプロからデビューする/させることだよ。
http://www.helloproject.com/helloprokenshusei/profile/
その方法として既存のグループへの加入・新規グループの結成・ソロデビューがある。
卒業者が出るから加入とか、グループが1つ減るから新グループ結成とかよりも、
とにかくデビューさせるべきメンバーが居るからデビューさせる、
って方がよっぽどかっこいいと思うけど。

これまでの加入・結成についても、穴が開いたからそこを埋めるためにってだけでなく、
人が辞めることで、そこにかかってた人員なりを他にあてる余裕ができたから、
とも解釈できる。
デビューに値するメンバーをデビューさせる余裕ができたからデビューさせる、
ただそれだけのことしてきただけだと。

4 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 10:57:13
戦隊ヒーローや超昔のロボットアニメとかで明らかなように、グループとかチームというのは、適度な範囲内でバラけた個性が補完関係にあって初めて輝き、機能する
熱血がいて、バカがいて、ニヒルがいて、デブがいて、ガキがいて、紅一点がいて、非力がいて、ノッポがいて…と
同様に、歌唱アイドルなら、アニメ声がいて、低音ボイスがいて、しゃくり上げがいて、甘ったるいのがいて、硬い発声のがいて…それらの組み合わせでどういう曲ジャンル・サウンド特性に合うか、もしくはいい塩梅の違和感をスパイスできるか
そういうことを十分吟味したうえで、グループの結成や新規加入・欠員補充は行われる

というあるべき大前提に立つと、
誰がどのグループに入ればいい相乗効果が起きるかなんてのは、最大でもほぼほぼ1:1のパターンしか考えられないことが分かる
1:6(どのグループに入っても相乗効果が起きまくる)なんてのはあるわけない

そういう意味で、昇格先にありきでどこに入れるかは未検討、なんてのはちゃんちゃらおかしいとしかいいようがない
未検討というのは方便で内心ではアタリつけてるんだ、というならそれはそれだが(なんでそんな方便つかなきゃならないのか分からないが)

5 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 11:04:15

それならそれでいいんだけど、どんどん加入するとどんどん卒業させろって話になるのがね
同年代の子が多いから今後一斉に卒業することを見越してるのかもしれないけど
それがヲタとか外部の人間の卒業圧力に因るものでないことを祈るばかり

6 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 14:05:17
卒業って本来めでたいことなんだけど、
辞めてほしくないというファンの思いが
勝手に外的圧力によると思わせてるんじゃね?
いつまでもアイドル続けたいはずだという思い込みはどこから来るんだろ?

7 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 14:22:42

新ユニットやソロという選択肢もあるじゃん。
既にデビューが決まってる3人をベースに、
そこにどんなメンバーを加えればいいか考えて
他の研修生を選んでもいい。
新ユニット結成時ってだいたいそうなんじゃね?

非berryzの7人という理由で結成したグループもありましたね。
berryz結成時に既に計算済みだったのかもしれないけど。

娘。オーデとかでも、これまでも、
既存のメンバーとの被りを避けて取らなかった子も居たと思うけど
それを気にしないぐらいの可能性を感じたのなら
それだけの実力があると判断したなら採用すべきだと思うけどね。
被って負けた子は去る、それこそが実力主義なんじゃね?

8 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 15:59:55
> 被って負けた子は去る、それこそが実力主義なんじゃね?

これは一理あって、もしショー化できたらこんな面白いコンテンツはない

ただもちろん実現のハードルはめっっっちゃ高い
「現メンのお前と候補生のこいつとを競わせる、残るのはどっちか1人だけだ」を成立させるためには、
「だってお前とあいつは○○と△△と□□と◇◇の面でグループ内役割・立ち位置がことごとくかぶってるやん?それは見るからに明らかやん?お前も反論できないやん?」という宣告をしないといけない
こんな、人を人とも思わないような個性の枠ハメ決めつけは、ハローには到底無理かと

BISとかなら可能なのかもしれないけど(よく知らない)

9 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 17:38:52
あの3人で新ユニット組みます!他の研修生も追加するかもしれません!ならまだわかるんだけど
既存のグループに加入することを否定していないのがね…
研修制度にハロプロが振り回されているように見えて正直滑稽だと思う
低コストで常に即戦力の人材を確保して事務所の都合でいつでも好きな時に
デビューさせられるのが研修制度の最大のメリットなのに
事務所の都合<古参研修生や引き抜き組への温情 になったらそもそも研修制度が研修制度として成り立っていない
ハロプロ正規グループと言うのは1人1人にそのグループに所属するちゃんとした意味があるはずなのに
所詮誰が入ってもグループは大して変わらない同じものなのだと思われてしまう

ますますハロプロ正規グループで成功するというのは遠い道だと思わざるを得ない
これからハロプロでデビューすることを目指す子は綿密に人生の計画を練ってからでないと後悔するよ
グループの都合とか考えずに自分の人生を最優先して人気メンだろうがなんだろうが大学行きたきゃ何がなんでも行って
ハロプロの看板で得られる大きな仕事からコネや人脈を作りまくって卒業後の進路に活かしてください

10 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 18:45:49

既にあるグループでうまくはまるなら、
あの3人の誰かを必要としてるグループがもしあるなら、
そこに入れるのはいいことだよね?
その検討すらしてない段階なんだから、
加入を否定する必要もないよ。


田中さんとか、自ら悟って辞めたでしょ。
別にわざわざ宣言しなくてもいいんじゃね?

11 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 19:15:58
グルーブをより良くするための追加なら良し、燻ってる研修生をデビューさせる為に馴染みそうなグループを探して入れるならモヤっとする

12 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 20:29:32
「とにかくデビューさせる」って言わしめるぐらいなんだから
グループにとってプラスになるに決まってるじゃん。
心配性だなー。

13 : 名無しさん@黒豹 : 2017/05/11(木) 21:04:00
そりゃ研修生長くやってきた子達ならどこに入ったってある程度上手くやれるのは分かってるしこの事についての心配はしてない
ここで疑問視されてるのはそこじゃないんだ

12 KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.php ver2.8.0 2015/01/18