■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

シングルA面のうち1曲は踊らない曲でもよくないか?

1 : 名無しさん@黒豹 : 2017/03/18(土) 02:51:05
バリバリ踊る曲以外に歌メインでダンスを抑えた曲が1曲あってもいいと思うんだ
振り付けやフォーメーションを覚える負担が減るしその分メンバーの体への負荷も減るし
歌に専念できる曲があればいつものダンスミュージックとは違った魅力を引き出せる
MVもダンスメインのものではなくメンバーの素の表情をメインにしたものやドラマ仕立てのものも作れるし
シングルA面で「ふるさと」や「Never Forget」みたいなメロディーとハーモニーが美しい歌をまた聴きたいなという古参ファンのぼやきです

2 : 名無しさん@黒豹 : 2017/03/18(土) 03:03:11
あってもいいね
なくてもいい

3 : 名無しさん@黒豹 : 2017/03/18(土) 07:47:46
The Visionじゃダメなのか

4 : 名無しさん@黒豹 : 2017/03/19(日) 15:00:07
それわかる
pvは基本ダンスメインな感じするし、落ち着く感じはあまりないよね
Juiceの続いていくStoryみたいな感じがいい

5 : 名無しさん@黒豹 : 2017/03/19(日) 15:39:39
続いていくSTORYみたいなどバラードを例に出されるなら分かるんだけど、
例えばネバフォゲなんつうのは決してスローテンポのバラードとかじゃないわけだよ
テンポ的にはたぶん+2ぐらいすればピーナッツバタージェリーラブとかとほとんど変わらん
なのになんでピーナッツに踊らない曲のイメージなんて皆無、てなくらい踊る振付つけちゃってるかっていうと、
それはやっぱ、メンバーが踊れちゃうからだよね、ネバフォゲの時代と比べものにならないレベルで

ネバフォゲよりさらにテンポの遅い曲を作ったとしても、それはそれで振付の先生のイマジネーションは相変わらず湧いちゃって
クラシックバレエやらせたい!コンテンポラリーダンスやらせたい!手話やらせたい!とかなっちゃうと思う
結局、身体運動を通じて曲をよくせよというミッションで携わっている立場である以上、振付をしないっていう選択肢は頭にないんだと思う

かといって振付師つけないっていう選択も現実的には難しい
つばきの以前のレッスン映像とか観てると、歌詞の主人公の気持ちを汲み取れ、とか、それ振付ですか?ていうレベルの指導もやらざるを得ないようだからね

6 : 名無しさん@黒豹 : 2017/03/19(日) 16:08:15
メロディが美しいというだけじゃなくて、聴いた人に「うわあ美しいメロディだなあ」と実際に強く思わせるためには、メロディの美しさに加えてハーモニーの強調も必要だけど
そのハーモニー部分を担えるメンバーがどうもいないというのも痛い
ソロはなかなかもらえないけどバックコーラスでは存在感発揮しまっせ、という活躍の仕方では専推しヲタが納得しないから、という事情もあるけどね
昔は楽曲派ヲタが今よりは幅を利かせてたから、曲がよければ誰かがバックコーラス専業だろうがべつにそれでいいじゃないか、という意見もある程度通じたけど、今は楽曲派なんて自称しようもんなら()扱いだからね

7 KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.php ver2.8.0 2015/01/18